運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

これまでも、具体的には予算スキームで、バックアップ・アンド・サポートという形で再エネ強化支援パッケージなどゼロカーボンシティを中心にして対応してきたところでございますけれども、自治体計画策定合意形成設備導入などの取組をこのようなスキームでバックアップしてまいりたいというふうに考えております。  

和田篤也

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

ですので、地域の防災とか経済活性化とか、安心して暮らせる環境をつくるためには、まず環境気候変動に取り組まなければいけないという自治体が増えてきたことが、ゼロカーボンシティの急速な増加であると捉えています。まさにその認識を広げていけるように、環境省の役割、関係省庁との連携、非常に重要だと考えています。

小泉進次郎

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

では、これが努力義務のままでどこまで上がるのかということなんですが、ゼロカーボンシティが今三百六十を超えて、人口規模は一万人、いや一億人を超えているんだけれども、策定率はこのように低い。  そういうことは、ではどういうことかといえば、そのゼロカーボンシティ宣言が再エネ取組に結び付いていないということでイコールなんだと思うんですけれども、ここをどのように分析しているのか。

片山大介

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

具体的な詳細な総数は完全には把握できておりませんけれども、先生御指摘のいわゆるゼロカーボンシティ関連で、二〇五〇年排出量実質ゼロ、それから、さらには再エネ目標なども加えましてですけれども、先進的な例がございまして、一つ長野県でございまして、長野県ゼロカーボン戦略というようなフレームワーク計画に位置付けていること、もう一つは郡山市がございまして、温室効果ガス排出量関連で二〇五〇年ゼロを目指すことを

和田篤也

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

それで、一方、そのゼロカーボンシティは、自治体の数としては三百六十六かな、ですけれども、人口規模では、実際はもう一億人を超えているんですよね。  だから、このギャップというのは何なのかと。このギャップを埋めないと、努力義務として策定してほしいといっても、なかなかやっぱり作ってくれないのかなと思うんですが、ここら辺は、また何が必要なのかも含めてお答えいただければと思いますが。

片山大介

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

環境省では、こうした自治体で具体的な取組が進むことが重要であると考えており、現在参議院で御審議いただいております地球温暖化対策推進法改正案に位置付けた地域の再エネ導入促進する制度や、令和二年度補正予算及び令和三年度当初予算におけるゼロカーボンシティエネ強化支援パッケージにより支援をしてまいります。  続いて、十七ページを御覧ください。  

笹川博義

2021-05-11 第204回国会 参議院 環境委員会 第8号

地域では、二〇五〇年までのCO2排出量実質ゼロを目指す地方自治体、ゼロカーボンシティが急増し、人口規模で一億人を超えました。また、企業の脱炭素経営取組も広がっています。自治体企業後押しし、共にカーボンニュートラル実現を成し遂げるためにも、電力供給量の約二倍のポテンシャルがある再生可能エネルギーをフル活用することを大前提政策を進めていくことが不可欠です。  

笹川博義

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

具体的には、令和二年度第三次補正予算及び令和三年度予算に盛り込んだゼロカーボンシティエネ強化支援パッケージなどを活用し、地方自治体計画策定合意形成などの取組支援してまいります。  また、本法案の運用に当たっては、実行計画のガイドラインなどで地方自治体計画策定認定制度を適切に運用できるようにします。  さらに、国・地方炭素実現会議において地方炭素ロードマップの検討を進めています。

小泉進次郎

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

地域では、二〇五〇年までのCO2排出量実質ゼロを目指す地方自治体、ゼロカーボンシティが急増し、人口規模で一億人を超えました。また、企業の脱炭素経営取組も広がっています。自治体企業後押しし、共にカーボンニュートラル実現を成し遂げるためにも、電力供給量の約二倍のポテンシャルがある再生可能エネルギーをフル活用することを大前提政策を進めていくことが不可欠です。  

小泉進次郎

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

環境省といたしましては、令和二年度第三次補正予算及び令和三年度予算におきまして、カーボンシティエネ強化支援パッケージを盛り込みました。地方自治体計画策定設備導入などの取組支援していくことで、エネルギー地産地消や災害に強い地域構築を進めながら、地域における温室効果ガス大幅削減を図ってまいります。  

宮崎勝

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

お答えする前に、ちょっと済みません、先ほど私の答弁の中で、カーボンシティと申し上げましたけれども、ゼロカーボンシティの間違いでございました。訂正させていただきます、失礼いたしました。  今の御質問にお答えいたします。  先行地域取組具体化につきましては、現在三百七十自治体となるゼロカーボンシティーを始めとした、地域の脱炭素化に積極的な自治体と行っていくということになります。  

宮崎勝

2021-04-15 第204回国会 衆議院 本会議 第21号

環境省としては、令和二年度第三次補正予算及び令和三年度予算に、ゼロカーボンシティエネ強化支援パッケージを盛り込みました。地方自治体計画策定設備導入などの取組支援していくことで、エネルギー地産地消や災害に強い地域構築を進めながら、地域における温室効果ガス大幅削減を図ります。  

小泉進次郎

2021-04-15 第204回国会 衆議院 本会議 第21号

環境省としては、令和二年度第三次補正予算及び令和三年度予算に、ゼロカーボンシティエネ強化支援パッケージを盛り込みました。地方自治体計画策定設備導入などの取組支援していくことで、エネルギー地産地消や災害に強い地域構築を進めながら、地域における温室効果ガス大幅削減を図ります。  また、本法案は、新たに再エネ促進区域を創設します。

小泉進次郎

2021-04-15 第204回国会 衆議院 本会議 第21号

具体的には、令和二年度第三次補正予算及び令和三年度予算に、ゼロカーボンシティエネ強化支援パッケージを盛り込みました。地方自治体計画策定設備導入などの取組支援していくことで、エネルギー地産地消や災害に強い地域構築を進めながら、地域における温室効果ガス大幅削減を図ります。  

小泉進次郎

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

国務大臣小泉進次郎君) その広報、周知もすごく重要ですし、ブルーカーボンでいうと、例えば、瀬戸内海地域ではありませんが、私の地元の神奈川県の横浜はかなりブルーカーボンを先進的にやっているところでもありますし、新たにゼロカーボンシティ宣言した横須賀においても、今後ブルーカーボンを活用したいという話が出ているぐらい、この気候変動取組が今、機運が国内でも高まってきている中で、海を目の前にしている自治体

小泉進次郎

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

例えば、地方自治体では、二〇五〇年までの二酸化炭素排出実績ゼロを表明する自治体、ゼロカーボンシティ自治体が急増しており、地域の脱炭素化に向けた機運が醸成されております。また、ESG金融の進展に伴い、気候変動に関する情報開示など、脱炭素経営に取り組む企業増加しております。さらに、サプライチェーン全体の脱炭素化に向けた動きも広がっております。中小企業も脱炭素化に取り組むことが求められております。  

滝沢求

2021-03-09 第204回国会 参議院 環境委員会 第1号

第一に、地球温暖化対策については、二〇五〇年までのカーボンニュートラル実現に向けて、地域エネ強化など、ゼロカーボンシティ実現支援、移動や住宅の脱炭素化などライフスタイルの転換推進先導的技術の開発と社会実装、グリーンな経済社会システムへの転換我が国環境技術等による世界の脱炭素化への貢献などに必要な経費として、エネルギー需給勘定一般会計から一千二百九十億円の繰入れを行い、総額として一千六百二億円余

笹川博義

2020-11-24 第203回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

具体的な例を申し上げますと、例えば二〇五〇年までのCO2排出実質ゼロを目指すゼロカーボンシティ一つであります長野県におきましては、再エネ生産量を三倍以上にすることなどを示した気候危機突破方針、あるいは同方針実現するための気候危機突破プロジェクトを策定いたしまして、ESG投資促進を含めた環境イノベーション、あるいは脱炭素まちづくりを柱とした取組推進してございます。  

白石隆夫

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

これは、所信に大臣も述べておられますが、ゼロカーボンシティの拡大、急ピッチに進んでいて、こういうことがやっぱり発信力の強さの効果であると、大臣効果であると思っております。  あるいは、民間企業におきましても、事業用電力再生エネルギー一〇〇%で、これはRE二〇と呼ばれまして、リニューアブルエナジー一〇〇への参画、こういうことをすごく日本はやってきていると思います。  

猪口邦子

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

二〇五〇年までにCO2排出実質ゼロを表明した自治体、いわゆるゼロカーボンシティは、今や二十三都道府県、百四十四市区町村を数え、人口規模では約八千万人に達します。一〇〇%再エネ調達を目指すRE一〇〇やESG投資など、グリーン化に取り組む企業も確実に増えています。  こうした脱炭素社会への自治体経済界等の具体的な取組後押しする手厚い支援が必要と考えますが、総理の答弁を求めます。  

山口那津男

  • 1
  • 2